コピー・プリントができる和紙
コピー・プリントができる和紙

同じフォントで同じソフトからの出力に差をつけるには、紙に凝るしかないでしょう。
紙の表面薬品等塗布加工はしてありません。
ワープロ専用紙とうたってなくても目的によっては、十分ご使用になれます。
一般洋紙に比べて裏表がはっきりしています。 裏面は、ざらついていますので、コピー・プリントの際、紙づまりを防ぐため手差しで一枚ずつの給紙をお薦めします。
サンプル(インクジェット プリンタ)
下の画像をクリックしていただくと、ポップアップで拡大画像が表示されます。
※画像上でマウスを動かすと矢印マークがでますので、そこをクリックすると次の画像も連続して見られます。
サンプル(レーザー モノクロプリンタ)
下の画像をクリックしていただくと、ポップアップで拡大画像が表示されます。
※画像上でマウスを動かすと矢印マークがでますので、そこをクリックすると次の画像も連続して見られます。
山根紙

因州和紙を代表する、機械漉きの民芸紙です。
白の地紙と、着色した楮の筋を散らした色和紙との漉き合わせです。
パッケージ・函張りなどにも使われています。
しっかりした厚みと、腰もあるので和紙としては印刷にも適しています。
以下に紹介する、雲竜山根紙・七夕山根紙・多彩山根紙・銀河山根紙などのバリエーションがあります。
雲竜山根紙

色の地紙に、白の楮の筋を散らしています。
色の地紙に、薄い雲竜紙を貼ったようなイメージ
山根紙よりも厚さは薄いです。
七夕山根紙

色無地の和紙に小さな四角の和紙を散らしました。
色の地紙に、小さな四角の和紙を散らし、薄い楮紙で挿んだようなイメージ
多彩山根紙

色の地紙に、同系色の楮の筋を散らしました。
銀河山根紙

色の地紙に、小さな長方形の和紙を散らしました。
また、同系色の小さなドットを漉き込んで夜空にちりばめられた星をイメージさせます。
雲竜 荒目

厚目の雲竜紙です。
比較的大きな、太い楮の繊維を漉き込んでいます。
和紙らしい素朴な紙です。
楮いぐさ紙

色の地紙に、いぐさの繊維を漉き込んでいます。
厚さは一般コピー用紙程度はありますが、紙質がコピー用紙ほど固くありません。
コピー・プリントの際は、紙づまりを防ぐため手差しで一枚ずつの給紙をお薦めします。
楮皮入り紙

色の地紙に、楮の小さな皮を漉き込んでいます。
一般のコピー用紙程度の厚さはありますが、紙質がコピー用紙ほど固くありません。
コピー・プリントの際は、紙づまりを防ぐため手差しで一枚ずつの給紙をお薦めします。
楮紙

楮が主原料の、プレーンな和紙です。
和紙らしい風合いが生きています。
滲(にじ)み止めの加工がしてありますので、ペン・毛筆もご利用いただけます。
同質の和紙で、便箋用紙もあります。
一般のコピー用紙程度の厚さはありますが、紙質がコピー用紙ほど固くありません。
コピー・プリントの際は、紙づまりを防ぐため手差しで一枚ずつの給紙をお薦めします。
ワープロ用紙

小さな切り色和紙を漉き込んだもの、楮の繊維を漉き込んだものがあります。
ワープロ・プリンタ用紙として、紙質は比較的硬めですが、紙づまりを防ぐため手差しで一枚ずつの給紙をお薦めします。